しっかり習得する姿勢〜学んだこと・出来ることを明確に意識・算数・数学を学ぶ目標と手段・自分で「やったことをまとめる」ノート・コピー用紙〜|中学受験・算数・高校受験・大学受験・数学

前回は「算数・数学が「出来ない」から「出来る」へ〜問題を解きながら学ぶ・早起き算数・数学・繰り返し学んで学力アップ・世界で一つの自分ノート・健康的に学ぶ〜」の話でした。

目次

学んだこと・出来ることを明確に意識

てんびん算の考え方(新教育紀行)

中学受験生の方なら、てんびん算・ニュートン算・図形など様々な分野があります。

高校・大学受験の方は、二次関数・数列・微分・積分などの分野があります。

算数・数学が非常に得意な方でも、

場合の数は、
ちょっと苦手・・・

など、「多少弱い分野」があります。

算数・数学が非常に得意な方以外の方は、

図形は、補助線が
なかなかひらめかない・・・

整数問題が
難しくて・・・

大体の方は、苦手分野が複数あるでしょう。

得意分野以上に気になる「不得意分野」の存在。

まずは、「学んだこと・出来ることを明確に意識」しましょう。

この「明確にする」ことの、最も大事なことは、「成し遂げた自分にしっかり自信を持つ」ことです。

算数・数学を学ぶ目標と手段

動く図形の問題(新教育紀行)

勉強していると、「やるべきこと」が山のようにあるような気持ちになることがあります。

それは、実は「誰しも一緒」なのです。

算数の問題は、過去問を遡ればいくらでもあって、

いくらやっても
キリがない・・・

気持ちになってしまいます。

ここで、改めて目標をハッキリさせましょう。

目標は「(第一)志望校に合格すること」です。

そして、「問題集・参考書をたくさんやること」ではないのです。

これは、「当然のこと」ですが、勉強に集中していると、ともすれば勘違いをしてしまいます。

どうしても、勉強ばかりしていると、「近視眼的になってしまう」傾向が誰しもあります。

確かに、
そうだよね。

「問題集をたくさんやること」が
目標ではないわ。

これは、小学生に限らず、中学生・高校生も似たような傾向があります。

目的と手段を再確認しましょう。

算数・数学を学ぶ目標

・(第一)志望校に合格する学力をみにつける

・志望校の合格点を獲得する

・出来れば得点源にする

・問題集・参考書をたくさんやる

自分で「やったことをまとめる」ノート・コピー用紙

武蔵中学・高校の校舎(新教育紀行)

第一志望校に合格することがベストですが、現実的には第二〜第三志望校くらいまでを、しっかり考える必要があります。

現時点では、第一志望校にしっかり集中しましょう。

そして、今辛い状況でも、「来年は志望校に通っている」気持ちになることは大事です。

さらに、目標と手段を考えてみましょう。

学ぶ目標と手段

目標:志望校の合格点を獲得する

手段:しっかりと各科目の学力を上げること

それは、
そうだよね。

でも、学力を上げるために、
「問題集をたくさんやる」必要があるのではないかしら。

「志望校合格」の目標を達成するためには、「学力を上げること」です。

「たくさん問題集やること」は、プロセスの一つです。

大事なことは「取り組んだ問題をしっかり習得する姿勢」です。

特に、算数・数学と力学・電気などの理科は、「一題一題しっかり理解」に努めましょう。

ご紹介した「やったことをまとめる」のは、ノートでも紙でも良いでしょう。

やっぱり、しっかり
ノートにまとめた方がいいんじゃない?

「出来なかった問題」を中学受験生の親が「まとめる」のは、とても良いでしょう。

一方で、時間に追われる受験生は、「まとめる」のは「まとめる効果」が大事です。

そこで、「ノートにきれいにまとめる」のが負担でしたら、紙に書くのが良いでしょう。

コピー用紙等であれば、「きれいに」という意識が低くなり、勉強するハードルが下がるでしょう。

また、夏休みの模試や小テストなどで、出来なかったことを、自分なりにノートにまとめるのは良いことです。

大事なことは「きれいにまとめる」ことは意識しないことです。

「自分がわかれば良い」という気持ちで、自分なりに

ここが
ポイント!

みたいに書いてみましょう。

「書く」「描く」と不思議と、どんどん頭に入ってゆきます。

「たくさんやる」ではなく、「しっかり習得する」姿勢を身につけましょう。

すると、飛躍的に学力が上がるでしょう。

次回は下記リンクです。

新教育紀行

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

目次