思考力を問う問題 3|中学受験・理科

前回は「思考力を問う問題 2|中学受験の社会」の話でした。

今回は、理科です。

下記のような問題を、考えてみました。

理科実験 1

これまで、あなたがした理科実験を、一つ説明して下さい。

そして、その理科実験に関して、あなたの意見も書いて下さい。

実験は学校・自宅等、どこで実施したものでも良いです。

絵を描いて説明して下さい。

同様、あるいは類似問題が、これまで出題されたことが、あるかもしれません。

理科の実験問題は、理科の知識だけでなく「理科に対する姿勢」が分かります。

この意味において、理科は実験問題が最も良いと考えます。

なんでもいいのかな?

学校で面白い実験したけど・・・

家でやったのでも、
いいみたいだね。

f:id:Yoshitaka77:20211004124930j:plain
混色の実験(教育紀行)

以前、「色を混ぜる実験」の記事を書きました。

この実験は、小学校低学年向けですが、「原理をある程度理解する」なら高学年向けです。

こういうのでも良いですし、好きだった実験でも良いでしょう。

絵を描くのが・・・

突然だと、困るかも・・・

絵は「きれいな方が良い」ですが、「わかれば良い」と思って描いてみましょう。

日頃、実験問題に取り組む際に、ちょっとイメージの絵を描いてみましょう。

そうすると、絵を描く練習になり、理科の理解度が深まるでしょう。

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

目次