前回は「昔は田舎だった江戸〜鎌倉幕府と江戸・日本の中心東京と江戸・江戸の街づくりと太田道灌・応仁の乱から戦国時代へ・権力失う室町幕府〜」の話でした。
関東における武蔵と江戸:米の生産量が抜群の武蔵
![](https://www.e-voyage.net/wp-content/uploads/fd340548dd6baf9178d898a9b4022678.jpg)
昔は地味な存在だった「江戸」という街。
当時は、街というよりも漁村に近いエリアでした。
太田道灌の築城により、日本の歴史の表舞台に出てきます。
![](https://www.e-voyage.net/wp-content/uploads/54a2600e3027b1862ab9e69bfc0fccef.jpg)
![](https://www.e-voyage.net/wp-content/uploads/54a2600e3027b1862ab9e69bfc0fccef.jpg)
江戸を
本拠地とするぞ!
「湿地帯の平地」だった江戸のある武蔵国は、農業が盛んで生産力が非常に高い地域でした。
米などの農作物が、たくさん取れたのです。
戦国期には、農業の生産力を「石高」で表しました。
「加賀百万石」などで有名な「生産量・軍事力」を示す数字です。
![](https://www.e-voyage.net/wp-content/uploads/9b388148aaee5450179704dc12dac7ad-691x1024.jpg)
![](https://i0.wp.com/www.e-voyage.net/wp-content/uploads/9b388148aaee5450179704dc12dac7ad.jpg?resize=691%2C1024&ssl=1)
国の広さにもよりますが、この「石高」で武蔵は66万石ほどでした。
これは、77万石ほどの近江に次ぐ「全国2位」の生産量でした。(広大な陸奥を除く)
旧国名の由来を、上記リンクでご紹介しています。
「生産力が高い国」は価値が高く、各大名に狙われます。
「穀倉地帯」とも言える武蔵国は、諸大名が「ぜひ欲しい」土地でした。
一方で、江戸は湾に近いため漁業が盛んでしたが、それほど目立たない存在でした。
北条早雲(伊勢新九郎)の登場:急速に膨張した北条家
![](https://www.e-voyage.net/wp-content/uploads/3598ed65f69da966e3ba91ef0122e493.jpg)
![](https://i0.wp.com/www.e-voyage.net/wp-content/uploads/3598ed65f69da966e3ba91ef0122e493.jpg?resize=800%2C800&ssl=1)
戦国期に入り、北条早雲(伊勢新九郎)が伊豆に乱入し「北条家」が始まりました。
![](https://www.e-voyage.net/wp-content/uploads/3598ed65f69da966e3ba91ef0122e493.jpg)
![](https://www.e-voyage.net/wp-content/uploads/3598ed65f69da966e3ba91ef0122e493.jpg)
![](https://i0.wp.com/www.e-voyage.net/wp-content/uploads/3598ed65f69da966e3ba91ef0122e493.jpg?ssl=1)
これから、相模・伊豆は
我が伊勢家のものだ!
今川家と縁があったため、伊豆から関東へ侵攻していった北条家。
当時は鎌倉公方が健在であり、山内上杉家と扇谷上杉家の二代上杉家が非常に強力でした。
![](https://www.e-voyage.net/wp-content/uploads/3598ed65f69da966e3ba91ef0122e493.jpg)
![](https://www.e-voyage.net/wp-content/uploads/3598ed65f69da966e3ba91ef0122e493.jpg)
![](https://i0.wp.com/www.e-voyage.net/wp-content/uploads/3598ed65f69da966e3ba91ef0122e493.jpg?ssl=1)
少しずつ、
我が領土を広げてゆくぞ!
北条早雲から5台続く「北条」の名前の由来を、上記リンクでご紹介しています。
![](https://www.e-voyage.net/wp-content/uploads/02ec5170ae41f3770efcf178d343fbab.jpg)
![](https://i0.wp.com/www.e-voyage.net/wp-content/uploads/02ec5170ae41f3770efcf178d343fbab.jpg?resize=800%2C800&ssl=1)
そして、二代目・氏綱の時に拠点を置いたのは、相模・小田原でした。
![](https://www.e-voyage.net/wp-content/uploads/02ec5170ae41f3770efcf178d343fbab.jpg)
![](https://www.e-voyage.net/wp-content/uploads/02ec5170ae41f3770efcf178d343fbab.jpg)
![](https://i0.wp.com/www.e-voyage.net/wp-content/uploads/02ec5170ae41f3770efcf178d343fbab.jpg?ssl=1)
これから、ここ相模を拠点として、
我が家は強大になってゆく!
伊勢新九郎が関東に乱入してから、伊勢家は膨張を続けました。
ところが、
![](https://www.e-voyage.net/wp-content/uploads/241123J_Sword_M110m.jpg)
![](https://www.e-voyage.net/wp-content/uploads/241123J_Sword_M110m.jpg)
![](https://i0.wp.com/www.e-voyage.net/wp-content/uploads/241123J_Sword_M110m.jpg?ssl=1)
最近、急成長している
伊勢って誰?
![](https://www.e-voyage.net/wp-content/uploads/241123J_Sword_M132m.jpg)
![](https://www.e-voyage.net/wp-content/uploads/241123J_Sword_M132m.jpg)
![](https://i0.wp.com/www.e-voyage.net/wp-content/uploads/241123J_Sword_M132m.jpg?ssl=1)
関東では
あまり聞かない名前だね・・・
関東では比較的馴染みが薄い「伊勢」という名前。
これから勢力を拡張するためには、各小名・国人・国衆を傘下に収めてゆく必要があります。
![](https://www.e-voyage.net/wp-content/uploads/02ec5170ae41f3770efcf178d343fbab.jpg)
![](https://www.e-voyage.net/wp-content/uploads/02ec5170ae41f3770efcf178d343fbab.jpg)
![](https://i0.wp.com/www.e-voyage.net/wp-content/uploads/02ec5170ae41f3770efcf178d343fbab.jpg?ssl=1)
「伊勢」では、
関東の国衆に共感が呼べない・・・
![](https://www.e-voyage.net/wp-content/uploads/02ec5170ae41f3770efcf178d343fbab.jpg)
![](https://www.e-voyage.net/wp-content/uploads/02ec5170ae41f3770efcf178d343fbab.jpg)
![](https://i0.wp.com/www.e-voyage.net/wp-content/uploads/02ec5170ae41f3770efcf178d343fbab.jpg?ssl=1)
よしっ!
名前を変えよう!
二代目の氏綱は姓を変えることを決断しました。
そして、鎌倉時代に執権として権力を振るった「北条」家に着目しました。
![新教育紀行](https://www.e-voyage.net/wp-content/uploads/b1bd1ac627fe49b22640ad28f8a89857-1.jpg)
![新教育紀行](https://i0.wp.com/www.e-voyage.net/wp-content/uploads/b1bd1ac627fe49b22640ad28f8a89857-1.jpg?resize=800%2C800&ssl=1)
北条時宗が執権の時は、元軍が大挙して乗り込んできた元寇を退けました。
![](https://www.e-voyage.net/wp-content/uploads/02ec5170ae41f3770efcf178d343fbab.jpg)
![](https://www.e-voyage.net/wp-content/uploads/02ec5170ae41f3770efcf178d343fbab.jpg)
![](https://i0.wp.com/www.e-voyage.net/wp-content/uploads/02ec5170ae41f3770efcf178d343fbab.jpg?ssl=1)
よしっ!
今日から、私は北条氏綱!
かつて、鎌倉幕府もあった鎌倉に近く「由緒正しい」土地だった相模から、関東に乗り込んだ北条家。
そして、北条家は急速に成長してゆきました。
![](https://www.e-voyage.net/wp-content/uploads/aa1ccbfa28ea2c58a2befba26dc2beaa.jpg)
![](https://i0.wp.com/www.e-voyage.net/wp-content/uploads/aa1ccbfa28ea2c58a2befba26dc2beaa.jpg?resize=800%2C800&ssl=1)
この「北条家の大躍進」によって、戦国期の関東の中心地は、小田原になりました。
関東へ勢力を伸ばす北条家は、江戸を支配します。
ところが、この時は江戸付近に別の拠点がありました。
江戸は、まだ「さほど注目されていない街」だったのです。
急速に勢力を伸ばした北条家は、やがて関東随一の大名となります。
豊臣秀吉の天下統一:関東の北条氏政の狙い
![](https://www.e-voyage.net/wp-content/uploads/c27edfe35dcb1b7f1f34003d058a6084.jpg)
![](https://i0.wp.com/www.e-voyage.net/wp-content/uploads/c27edfe35dcb1b7f1f34003d058a6084.jpg?resize=800%2C800&ssl=1)
戦国末期、織田信長の跡を継いだ形で勢力を伸ばした豊臣秀吉。
中央で覇権を握った秀吉は、九州の島津氏を下しました。
九州を席巻した島津家に関する話を、上記リンクでご紹介しています。
「天下統一の総決算」の相手は、関東の北条氏でした。
![](https://www.e-voyage.net/wp-content/uploads/c27edfe35dcb1b7f1f34003d058a6084.jpg)
![](https://www.e-voyage.net/wp-content/uploads/c27edfe35dcb1b7f1f34003d058a6084.jpg)
![](https://i0.wp.com/www.e-voyage.net/wp-content/uploads/c27edfe35dcb1b7f1f34003d058a6084.jpg?ssl=1)
この私が、
天下統一だ!
この時、北条氏と姻戚関係にあった徳川家康。
![](https://www.e-voyage.net/wp-content/uploads/42f11bd1406ff671af0d5fc223874847.jpg)
![](https://i0.wp.com/www.e-voyage.net/wp-content/uploads/42f11bd1406ff671af0d5fc223874847.jpg?resize=800%2C800&ssl=1)
![](https://www.e-voyage.net/wp-content/uploads/241123J_Sword_M111m.jpg)
![](https://www.e-voyage.net/wp-content/uploads/241123J_Sword_M111m.jpg)
![](https://i0.wp.com/www.e-voyage.net/wp-content/uploads/241123J_Sword_M111m.jpg?ssl=1)
徳川殿は、
北条と親戚だ。
![](https://www.e-voyage.net/wp-content/uploads/241123J_Sword_M131m.jpg)
![](https://www.e-voyage.net/wp-content/uploads/241123J_Sword_M131m.jpg)
![](https://i0.wp.com/www.e-voyage.net/wp-content/uploads/241123J_Sword_M131m.jpg?ssl=1)
秀吉に臣従したが、
北条と手を組むのでは?
![](https://www.e-voyage.net/wp-content/uploads/c27edfe35dcb1b7f1f34003d058a6084.jpg)
![](https://www.e-voyage.net/wp-content/uploads/c27edfe35dcb1b7f1f34003d058a6084.jpg)
![](https://i0.wp.com/www.e-voyage.net/wp-content/uploads/c27edfe35dcb1b7f1f34003d058a6084.jpg?ssl=1)
北条よ!
我が豊臣家に従え!
![](https://www.e-voyage.net/wp-content/uploads/b2261c4b903d2ae9fd928a51ec813219.jpg)
![](https://i0.wp.com/www.e-voyage.net/wp-content/uploads/b2261c4b903d2ae9fd928a51ec813219.jpg?resize=800%2C800&ssl=1)
そして、当時の北条家は当主は氏直で、実権は父親の北条氏政が握っていました。
![](https://www.e-voyage.net/wp-content/uploads/b2261c4b903d2ae9fd928a51ec813219.jpg)
![](https://www.e-voyage.net/wp-content/uploads/b2261c4b903d2ae9fd928a51ec813219.jpg)
![](https://i0.wp.com/www.e-voyage.net/wp-content/uploads/b2261c4b903d2ae9fd928a51ec813219.jpg?ssl=1)
豊臣?
![](https://www.e-voyage.net/wp-content/uploads/b2261c4b903d2ae9fd928a51ec813219.jpg)
![](https://www.e-voyage.net/wp-content/uploads/b2261c4b903d2ae9fd928a51ec813219.jpg)
![](https://i0.wp.com/www.e-voyage.net/wp-content/uploads/b2261c4b903d2ae9fd928a51ec813219.jpg?ssl=1)
誰だ?
![](https://www.e-voyage.net/wp-content/uploads/241123J_Sword_M111m.jpg)
![](https://www.e-voyage.net/wp-content/uploads/241123J_Sword_M111m.jpg)
![](https://i0.wp.com/www.e-voyage.net/wp-content/uploads/241123J_Sword_M111m.jpg?ssl=1)
織田信長の宿老だった
羽柴秀吉です!
![](https://www.e-voyage.net/wp-content/uploads/b2261c4b903d2ae9fd928a51ec813219.jpg)
![](https://www.e-voyage.net/wp-content/uploads/b2261c4b903d2ae9fd928a51ec813219.jpg)
![](https://i0.wp.com/www.e-voyage.net/wp-content/uploads/b2261c4b903d2ae9fd928a51ec813219.jpg?ssl=1)
ああ、羽柴か・・・
で、なにが「豊臣」だ?
![](https://www.e-voyage.net/wp-content/uploads/b2261c4b903d2ae9fd928a51ec813219.jpg)
![](https://www.e-voyage.net/wp-content/uploads/b2261c4b903d2ae9fd928a51ec813219.jpg)
![](https://i0.wp.com/www.e-voyage.net/wp-content/uploads/b2261c4b903d2ae9fd928a51ec813219.jpg?ssl=1)
おい、我が北条家は
あの(鎌倉執権の)北条家と同じ名前だ!
勝手に北条を名乗っておきながら、すでに五代続く四代目北条氏政は意気揚々としていました。
![](https://www.e-voyage.net/wp-content/uploads/b2261c4b903d2ae9fd928a51ec813219.jpg)
![](https://www.e-voyage.net/wp-content/uploads/b2261c4b903d2ae9fd928a51ec813219.jpg)
![](https://i0.wp.com/www.e-voyage.net/wp-content/uploads/b2261c4b903d2ae9fd928a51ec813219.jpg?ssl=1)
さらに、もともとの伊勢は
室町幕府の名家だ!
![](https://www.e-voyage.net/wp-content/uploads/b2261c4b903d2ae9fd928a51ec813219.jpg)
![](https://www.e-voyage.net/wp-content/uploads/b2261c4b903d2ae9fd928a51ec813219.jpg)
![](https://i0.wp.com/www.e-voyage.net/wp-content/uploads/b2261c4b903d2ae9fd928a51ec813219.jpg?ssl=1)
氏素性定かでない
秀吉などに従えるか!
すでに「豊臣秀吉の時代」であり、誰も秀吉を止めることはできない状況でした。
![](https://www.e-voyage.net/wp-content/uploads/241123J_Sword_M111m.jpg)
![](https://www.e-voyage.net/wp-content/uploads/241123J_Sword_M111m.jpg)
![](https://i0.wp.com/www.e-voyage.net/wp-content/uploads/241123J_Sword_M111m.jpg?ssl=1)
徳川は、
我が北条と手を組むのでは?
![](https://www.e-voyage.net/wp-content/uploads/55e4b446a10e67631583ca2f20b803d7.jpg)
![](https://i0.wp.com/www.e-voyage.net/wp-content/uploads/55e4b446a10e67631583ca2f20b803d7.jpg?resize=800%2C800&ssl=1)
![](https://www.e-voyage.net/wp-content/uploads/241123J_Sword_M111m.jpg)
![](https://www.e-voyage.net/wp-content/uploads/241123J_Sword_M111m.jpg)
![](https://i0.wp.com/www.e-voyage.net/wp-content/uploads/241123J_Sword_M111m.jpg?ssl=1)
奥羽の
伊達政宗もこちらにつくかもな!
![](https://www.e-voyage.net/wp-content/uploads/241123J_Sword_M111m.jpg)
![](https://www.e-voyage.net/wp-content/uploads/241123J_Sword_M111m.jpg)
![](https://i0.wp.com/www.e-voyage.net/wp-content/uploads/241123J_Sword_M111m.jpg?ssl=1)
徳川・北条・伊達が
組めば、豊臣に対抗できるな!
ちょうど、秀吉が北条氏を攻めようとする頃に、急速に勢力拡張した伊達家。
伊達政宗の動きに注目が集まりました。
次回は上記リンクです。