前回は「質問ご回答 3〜記述問題のコツ・解き方〜」の話でした。
Dさんの親御様からご質問を頂きました。
直前期に入って、娘が精神的に少しナーバスになっています。
第一志望校の合格判定は、比較的安定して良い成績で80%を頂くことも多いです。
最近、時々体調不良を訴えるようになり、11月に受けた模試においても試験中に気分が少し悪くなったようです。
模試の際はなんとか乗り切ったようですが、本番でどうなるか不安もあります。
どのように対処すれば良いとお考えでしょうか。
ご質問頂き、有難う御座います。
直前期は誰しも緊張し、時には気が滅入るものです。
「全然平気な人」の方が珍しいでしょう。
まず、娘様の成績が安定して良いのは極めて良い状況です。
そのことに大きな自信を持つように娘様にお話しされるのが第一かと思います。
娘様の性格にもよりますが、「頑張って!」というのは娘様にとってはあまり聞きたくない言葉かもしれません。
成績が良く、模試の際は「気分が悪くなっても乗り切った」のですから、真面目で一生懸命なお子様かと思います。
娘様はすでに「精一杯頑張っている」状況でしょう。
「頑張って」と言われると、
これ以上頑張るのは、
無理・・・
と思ってしまうかもしれません。
まずは「出来ているところ」「良いところ」を肯定してあげましょう。

成績が安定して良い位置にいることは、大変素晴らしいことです。
時々良い成績ではなく、「安定して」というところがポイントです。
「なかなか出来ないこと」を娘様が「すでに達成している」ことを褒めましょう。
試験のことで頭が一杯な娘様は、自分が成し遂げていることに自信を持つようになるかと思います。
順当に直前期をお過ごしになれば、第一志望校に合格されることは「ほぼ間違いない」です。
勉強しながら「来年に学校に通っている・楽しいイメージ」をお話ししましょう。
親御一緒に、そういう気分になってみるのも良いかと思います。
娘様も親御様も「入試当日に具合が悪くなったらどうしよう」と懸念されていることと思います。
あまりにナーバスになることは良くないことです。
体調が、
悪くなったらどうしよう・・・
と不安がる娘様には、このようにお話ししてはいかがでしょうか。
まずは、
大丈夫!
そして、
万が一、
当日具合が悪くなったとしても・・・
模試の時に乗り切ったのだから、
当日も大丈夫よ!
そう、大丈夫なんです。
大丈夫だから、
安心して。
娘様に話しかけてあげて、心安らかに当日まで過ごされると良いと思います。
娘様が第一志望校に合格されることを心より願っております。