楽しく工作しよう 4〜モーターとギヤボックスが連動・遊んで育む創造力・知育玩具・ギアの動きを確認・仕組みを知る姿勢・丁寧に取り組む姿勢・おもちゃ作りと勉強・楽しい工作シリーズ〜|子どもの教育

前回は「楽しく工作しよう 3〜「自分で一から作る」経験・遊んで育む創造力・ドライバーを回してネジを留める・知育玩具・ギアが噛み合う「小さな世界」・楽しい工作シリーズ〜」の話でした。

目次

モーターとギヤボックスが連動:遊んで育む創造力

タミヤ 楽しい工作シリーズ

モーターに小さなギヤをつけました。

上手く出来て
きたね。

子どもは楽しそうです。

一緒に作っている僕も楽しくなる「楽しい工作シリーズ」は、本当に「楽しい」です。

いよいよ、モーターとギヤボックスを組み合わせます。

さっき作った
ギヤの箱にモーターをつけよう。

タミヤ 楽しい工作シリーズ

こうかな?

説明書を読みながら、なんとなくやってみます。

「初めての経験」なので、ちょっと不安そうですが、

ぴったり
合ってるよ。

タミヤ 楽しい工作シリーズ

モーターとギヤボックスが連動し、作品(おもちゃ)の心臓部が完成しました。

モーターには、スイッチの線がハンダ付されています。

これは、
スイッチ?

そうだよ。

以前、ウサギの「楽しい工作シリーズ」を作成したときは、僕が全部作成しました。

そのとき、遊んだので、「スイッチはこれかな?」というイメージがあったのでしょう。

これで、モーターが回転すると、ギヤボックス全体が動いて、棒も回転します。

ギアの動きを確認:仕組みを知る姿勢

タミヤ 楽しい工作シリーズ

まだモーターには電池(動力)がついていないので、回りませんが、ギヤを回してみましょう。

ギヤを
回転させてみて。

ここを
回すの?

モーターも
回るね。

本来は、「モーターが回ってギヤが連動して回る」のですが、逆も成り立ちます。

グルグル回って
面白いね。

いよいよ、この心臓部を本体につけてゆきます。

オレンジの
パーツにつけてみよう。

タミヤ 楽しい工作シリーズ

ドライバーの扱いにも慣れてきて、

もう出来るよ。

ちょっと自信が出来てきました。

こっちを
押さえると、うまく回るよ。

タミヤ 楽しい工作シリーズ

対象の大きさにもよりますが、ドライバーは片手ではなく、両手を使うと上手く回ります。

上手く
回るね。

タミヤ 楽しい工作シリーズ

どんどんドライバーで、ネジを止めてゆきます。

同じようなことが続きますが、「見ているだけ」よりも「自分でやってみる」楽しさがあります。

学研のロケットを作成するときは、ネジは登場しませんでした。

ネジを扱うのは、小学校高学年くらいからでしょうか。

周りには、ネジを使っているモノが沢山あります。

丁寧に取り組む姿勢:おもちゃ作りと勉強

タミヤ 楽しい工作シリーズ

ギヤボックスを本体に止めるのが完了しました。

次はスイッチを
止めよう。

やってみるね。

タミヤ 楽しい工作シリーズ

さっきより少し小さなネジですが、丁寧にネジを回してゆきます。

タミヤ 楽しい工作シリーズ

出来た!

タミヤ 楽しい工作シリーズ

ギヤボックス・モーター・スイッチが本体とつながり、骨格が完成しました。

ここまで
出来たよ!

最初は、「とても難しそう」に感じましたが、一つ一つ丁寧にやってゆくと出来ました。

この、一つ一つ丁寧にやってゆく姿勢は、本当に大事なことです。

小学校高学年・中学生・高校生の頃に形成されてゆく「学びへの姿勢」。

大学以降は、それぞれの「学びへの姿勢」が完成しているので、それをもとに勉学を進めるのでしょう。

特に中学受験〜大学受験においても、「丁寧に取り組む姿勢」は非常に大事です。

試験当日、ないようにしたいですが、やってしまうことが多い「うっかり勘違い」。

この「うっかり勘違い」は「丁寧に考えれば防げる」ことが多いです。

試験前に勉強するときも、「丁寧に、しっかり身につける」姿勢でやってみましょう。

特に算数や理科など「思考力を要する」問題は、「丁寧に取り組む」ことで、学力が大きく上がるでしょう。

新教育紀行

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

目次