新小学校6年生・5年生の中学受験生へ〜優れた解法が盛り沢山・中学への算数の4月号・少しでもトライする大事さ・年度によって様々な解法〜|中学への算数

前回は「図形の考え方を習得しよう:中堅校〜最難関校受験生へ」の話でした。

目次

優れた解法が盛り沢山:中学への算数の4月号

新教育紀行
空と雲(新教育紀行)

中学への算数の4月号のご紹介をしておりますが、非常に優れたテキストです。

後半の「今年の一題」は、さすがにその道の一流のプロの方々が選んでいるだけあります。

全ての問題が、良い問題・優れた解法です。

本号は「受験数学の基礎固め+来年のイメージ」として、非常に大事な内容を持つと思います。

新6年生の全ての受験生には是非ご購入頂き、数題でもやって欲しいです。

取り組む際、問題の考え方・取り組み方は、順次ご紹介するので参考にしていただければと思います。

少しでもトライする大事さ

新教育紀行
図形:補助線と辺の比(新教育紀行)

御三家・最難関校を目指している新小学校5年生(小学校4年生)の方も、手に取ってみましょう。

そして、少しでやってみると良いでしょう。

少し早いかもしれませんが、基本的な問題だけでもやってみましょう。

でも、全然
分からないよ・・・

自信なくなっちゃう
かも・・・

算数が余程得意な方以外は、日々の演習以降は難しいでしょう。

そもそも、中学入試当日まで1年以上ある5年生の方たちは、「解けなくて当然」くらい良いでしょう。

「少しでもトライする」ことは、とても大事です。

ほんのちょっと触れてみるだけでも良いでしょう。

最初の初歩的(新6年生にとって)問題を、何題かやるだけでも効果が高いでしょう。

年度によって様々な解法が紹介

新教育紀行
図形問題:辺の比に注目・図形の外に出る(新教育紀行)

受験雑誌は「1年間で完結する」内容になっています。

問題や考え方は執筆者の考え次第で、年度によって様々な解法が紹介がされています。

「ほんの少しやってみる」だけでも効果があります。

今年の1年と来年新小学校6年生になった時の1年では、取り上げられている問題・解法・考え方が異なります。

意欲的な新小学校5年生も是非やってみて、に来年も大事にとっておきましょう。

あの時の解法が
良かったな。

とか、

あの問題、
もう一度復習してみたい!

と思うことがあるでしょう。

これは「解く問題数をとにかく増やす」という考え方ではありません。

「効果的な考え方・解法を多く身につける・習得する」というスタンスです。

あまり無理せずに、多くの問題に取り組まないようにしましょう。

後半の「今年の一題」は、もし志望校の問題があったら、新小学校6年生の方は、

ちょっと
やってみよう!

手を動かして、ぜひやってみましょう。

その結果、

う〜ん・・・
全然分からない・・・

の場合は、自信をなくさずに、

来年の2月に、
こういう問題が出来るようにしよう!

と考えるようにしましょう。

すると、「勉強して、何が出来るようになれば良いか」の目標が定まるでしょう。

新小学校5年生の方は、よほど算数の学力が高い方以外は、

ふ〜ん
・・・・

とチラッと読んで、少し描いてみて、

なるほど・・・
そうなんだ・・・

と思うだけでも良いでしょう。

明日は難関中学受験の方へ向けて、4月号の「習得すべき問題」をご紹介します。

新教育紀行

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

目次