前回は「来年の中学受験へ|理科 2」の話でした。
新小学校6年生の中学受験生のお子様で、「まだ早起きして勉強」していない方がいらしたら、すぐに開始しましょう。
「6年生になって6〜7月くらいから」とか「本格化してから」ではなく、すぐに開始することが大事です。
中学受験しないお子様も、ぜひ「早起き算数」をやってみましょう。
算数が楽しくなり、学力も上がるので、ますます楽しくなります。
算数は最重要科目であり、朝勉強して一日過ごす間に頭の中で整理されて「自然と学力向上」につながります。
算数が好きかそうでないか、あるいは得意かそうでないか、にもよります。

お子様にもよりますが、朝6時が最も良いでしょう。
それよりも早く起きると少し負担がかかるかもしれません。
朝早起きして算数やってみて、できなかった問題、新たに学んだ考え方は吸収しましょう。
特に意識しなくても子供たちは登校して、その後夕方まで学校で過ごす間に自然と頭の中で反芻します。
そして、考え方・解法がしっかりと身につきます。
中学受験する、しないに関わらず、早起きして勉強する姿勢を小学生の時に身につけることは、その後とても良いでしょう。
「起きてすぐに朝ごはん食べて・・・」ではなく、早起きすると良いことが他にもあります。
早起きして勉強して、少しお腹が空いてきた頃に、しっかり朝ごはんを食べる」と、朝ごはんも美味しいです。
新小学校6年生・中学生・高校生は、ぜひやってみましょう。