前回は「算数実践80〜問題 12 てんびん算・3つの食塩水・濃度と仕組みを理解〜」の話でした。
目次
問題 13


2023年の入試問題と向き合う
来年2024年に中学受験をする予定の方向けに、「2023年の入試問題に取り組む」話をご紹介しました。
特に算数は早めにどんどんやってみましょう。
まだ、
算数は分からないところが多い・・・
そういう方も多いと思いますが、「どういう問題が実際に出るか」を知ることは大事です。
図形問題への考え方
武蔵中学の図形問題は正方形・正〜角形がよく出題されます。
今年は正方形の問題で見慣れた問題ですが、正方形の性質が問われています。
算数・数学、理科は「自分で描くこと」が非常に大事です。
特に図形問題は、「自分で問題の図形を描いてみて、補助線も考えてみる」ようにしましょう。
コツも大事ですが、「描いているうちに分かること」があります。