不得意科目の克服方法・コツ〜不得意科目と子どもの感情・出来るだけ楽しむ姿勢・歴史は個性的な人物が織りなすストーリー〜|中学受験

前回は「成績が伸びない・上がらない時〜「よく出来ているね!」と褒める・模試の判定・結果と親の姿勢・良い面を見出す・得意分野を褒めてあげる・自信から合格へ・高いやる気・テンションをキープ〜」の話でした。

目次

不得意科目の克服方法・コツ

科目・分野の四天王(新教育紀行)

大体の方には、得意科目と不得意科目があります。

また、得意科目であっても「不得意分野」と「得意分野」があることが多いです。

受験において、特に点数が取りにくい「不得意科目、不得意分野をどう攻略するか」は大きなテーマになります。

「不得意分野は、他の子とあまり差がつけられない程度に増強」+「得意分野を伸ばす」が良いでしょう。

というのも、不得意分野は、

これって、
あまり好きじゃないんだけど・・・

勉強しても、
全然楽しくない・・・

本人にとって「あまり好きではない分野」だからです。

これから重圧がどんどん増してゆくのに、「好きではない事(分野)」をやらされるのは苦痛になるかもしれません。

勉強は「好きでない」→「点数が悪い」→「ますます好きでなくなる」という悪循環になる場合もあります。

これは大学受験でも同じで、場合によっては社会に出ても似たような構図があると思います。

誰しも「好き」「嫌い」があって、「好きなこと」をするのは時間を忘れてドンドンやります。

「嫌いなこと」は、

早く
終わらないかな。

と考えてしまいます。

一方で好きなことであれば、

もっともっと
やっていたい!

となります。

不得意科目と子どもの感情

左上から時計回りに木戸孝允、坂本龍馬、西郷隆盛、中岡慎太郎(Wikipedia)

僕が中学受験の時は、社会で歴史が大好きでしたが、地理は不得意でした。

歴史に関しては「誰にも負けない」くらいな自信がありました。

「まんが日本の歴史」が頭の中に全部入っていて、全ての歴史の流れを大体説明できました。

当時は壬申の乱とか保元・平治の乱とか「誰と誰が争って、・・・・・」と記述式でも選択式でも答える自信がありました。

一方、地理は不得意でした。

今でもある「日本国勢図会」は、当時も「難関校受験生必須」の書籍でした。

そして、

この本を頭に
入れる様にしよう!

と、通っていた塾の先生に言われましたが、

数字ばっかりで
面白くない・・・

こんなの、
何が面白いの?

と、当時は感じました。

これを読まされて、データを暗記させられるのが苦痛でした。

実はデータは非常に大事で、各国の情勢がよく分かります。

今は、こういうデータを楽しく読めますが、「データ=数字」にはストーリーを感じなかったのです。

小学生の頃の僕は、

〜の輸入元は、
どこが一番か?

などを「丸暗記する」のが苦手だったのです。

小学生も5年生、6年生になると個性が出てきます。

「ある科目が好き、嫌い」もまた「個性の一つ」と考えるのが良いでしょう。

できれば、得意科目と不得意科目の両方を、うまく学力を上げていって総合力を上げたいです。

受験生本人の、

ここは
あんまり面白くない・・・

という「素直な感情」に対して、

いいから!
とにかく勉強しなさい!

と言って、無理やり勉強させても、なかなか効果は上がりません。

受験生・子どもたち本人の個性や意志を尊重しつつ、成績をアップさせることが望ましいでしょう。

出来るだけ楽しむ姿勢:歴史は個性的な人物が織りなすストーリー

左上から時計回りに戦国大名・天下人 織田信長、豊臣秀吉、北条氏政、徳川家康(歴史群像シリーズ 図説・戦国武将118 学研)

歴史も
暗記じゃないの?

と仰る方、いらっしゃるかも知れません。

僕にとって歴史は「暗記」ではなく、「歴史の流れを学ぶこと」です。

「誰と誰が仲違いして、戦になった」とかそういう全体的な流れが当時面白く感じました。

そして、年号は「自然と覚えた」感じでした。

楽しくなると「年表を作る」という、比較的単調に思われる作業も自発的に出来るようになります。

歴史が不得意な方がいらしたら、これからでもぜひ強化して欲しいです。

歴史は「暗記」ではなく、人間模様を描いた「面白い」科目なのです。

歴史に対する姿勢

・歴史は個性的な人物が織りなすストーリー

・自分が歴史の人物の「誰かになった」気持ちになってみる

そのように考えると興味が湧いてきて、得意科目に変化するようになるでしょう。

他の苦手科目や苦手分野に関しても、同じように少しでも「面白い」と考えられるようになりましょう。

すると「興味持って勉強→点数が上がる→楽しくなる→興味持って勉強→・・・・・」と良い循環が生まれます。

不得意科目・分野は見方を変えてみて、「楽しく」学べるところを探してみましょう。

着実に学力をアップし、合格へと進んでゆきましょう。

新教育紀行

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

目次