オモチャ屋さんに行こう 2〜自分で選ぼう 1〜|子供の教育

前回は「オモチャ屋さんに行こう 1〜実際にモノに触れる経験〜」の話でした。

米国の駆逐艦が完成しました。

また、作りたい。

子どもは、すぐに「もっと」となります。

この「もっと」は、テレビ番組を見ている時などが多いです。

テレビ番組やスマホは、ある程度時間を限る必要があります。

実体験型の「子どもが興味を持っている活動」は、出来るだけ続けさせたいです。

作ってみようか。

うん。
今度は、日本のが良い。

じゃ、おもちゃ屋さんへ
行こう。

おもちゃ屋さん(量販店)に出かけて、一緒に沢山の模型から探します。

出来るだけネットでは買わずに、「子どもが選ぶ」ようにするのが、教育上望ましいです。

親がネット等で購入して、「はい」と渡すと、子どもは「そういうものか」と思ってしまいます。

「購入したいものがネットしかない」ならば、それも仕方ないと思いおます。

やはり、「実物に触れる機会」は大事です。

親からすると「ネットで買った方が楽」でもありますが、子どもと一緒に「色々見る」のも楽しいです。

「選ぶこと」が沢山ある人生では、「選ぶ力」は非常に大事です。

判断力を養成することにもなり、「自分で考える」きっかけにもなるでしょう。

おもちゃ屋さんで、沢山のプラモデルを前に、子どもたちは悩みます。

これがいいかな。

こっちかな。

結構時間が、かかります。

途中で、こちらが疲れてきて

どれでも良いよ・・・

と思ってしまいますが、「ただオモチャを選ぶ時間」ではなく、「子どもの学びの時間」と考えましょう。

僕も一緒にプラモデルを眺めて、楽しみました。

これがいいな。

やっと決まりました。

前回と同じ”Water Line Series”で、アオシマの駆逐艦「磯風」です。

お、かっこいいじゃない。

じゃ、レジに持っていって、
「これ下さい」って言って。

「買い物」の経験も、大事な社会経験です。

次回から、日本の駆逐艦「磯風」を作成します。

新教育紀行

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

目次