前回は「「間に合う」と考えて合格へ〜一生懸命トライ〜」の話でした。
今回は、試験当日に思いっきり実力を発揮する話です。
試験中に問題がなかなか解けず、
上手くできないな。
ちょっとまずいかも
知れない。
と思う可能性があります。
そういう時は、一瞬でも
冷静に!
冷静になろう。
と考えて落ち着きましょう。
焦ってしまうことは、最も避けたいことです。

試験では気持ちが集中することが最も大事です。
試験は志望校の校舎で受験することが多いと思います。
校舎で試験を受けることをポジティブに考えましょう!

試験中にちょっと思わしくないことを感じても「合格して、僕(私)はこの校舎に4月に来る!」と強く思うことです。
時には1,2秒の間、目を閉じて気持ちをリセットしても良いでしょう。
1秒争う試験ですが、ほんの1秒でいいですから、目を閉じて「よし!」と思えたら良いでしょう。
当日は落ち着いて、先生が
始め!
と言ったら、ゆっくりと試験のページを開きましょう。
ここで、焦って「ガバッと」ページを破らんばかりに開く人がいます。
「一秒でも」という気持ちが分かりますが、そんなに焦っても効果はありません。
むしろ、「落ち着いて」「平常心で」試験に臨むのが大事です。
思い切り実力を発揮して、合格へ向かいましょう!