前回は「来年の中学受験生へ|まず最初に」でした。
お子様と試験問題の相性を考える話でした。
志望校が決定している方もしていない方も、親御様がある程度、志望校を考えていらっしゃると思います。
その学校の名声・大学進学実績、あるいは偏差値が気になることと思います。
大学受験でも同様の傾向があり、各学校が進学実績・偏差値等で「ランキング分け」されています。
ランキングの「上の方に行きたい」のは皆が考えることです。

人格形成に最も大きな影響を与える思春期の中高6年間を「うちの子供が過ごす学校」をもう一度考えて頂きたいです。
学校の校風・考え方が、ご家庭の方針と適合するのが最も望ましいです。
「偏差値」や「大学進学実績」で選ぶのではなく、「子供が過ごす環境」を選ぶと考えて欲しいいです。
そういう考え方がお子様の将来に大きく貢献し、お子様が幸せになる道だと考えます。
お子様に最も合う学校が志望校となり、来年合格されることを願っております。