前回は「中学受験前の小学校登校〜お子様を最優先しましょう〜」の話でした。
中学受験に向けて、小学校を1日〜休んでも良いかと思う話でした。
中学受験仲間の間の関係もありますが、受験しない子供との関係もあります。
「中学受験する、しない」というのは各家庭の考え方によるものです。
そのこと自体に「良い、悪い」という話はないと思っています。
「しない子供」の中には「する子供」に対して、心ないことを言う子供もいるでしょう。

そういうことがないように願いたいものです。
世の中には子供・大人のいずれの社会においても、「嫌がらせ」や「いじめ」というのは必ず存在します。
直前期はお子様は非常にナーバスになっているでしょう。
ですから、「もし嫌なことを言われても、気にしないで。」と言ってあげましょう。
直前期は「学力を少しでも上げる」ことも大事です。
「試験当日に最大限持っている実力を発揮する」ことが最重要だと思います。
そのためには、お子様の精神が平穏になるように、親御様が気をつけてあげましょう。
お子様最優先で、親御様がご判断ください。