不安な気持ちを解消して、平穏な気持ちへ〜新渡戸稲造「もう一踏ん張り」〜|中学受験・高校受験・大学受験

前回は「受験に向けて不安な気持ちの解消法・解決法〜二宮尊徳「小さなことを積み重ねる」〜」の話でした。

目次

新渡戸稲造(Wikipedia)

今回は新渡戸稲造です。

五千円札の肖像画にもなった「日本人に非常に馴染みある人物」です。

札幌農学校(北海道大学)で学び、一時は北海道庁に就職した新渡戸は帝国大学(東京大学)へ入学します。

ところが、当時の東大は農業の本場の北大よりもレベルが低かったようです。

東大では
全然ダメだ。

日本は、欧米より
はるかに遅れている・・・

退学して一念発起して米国ジョンズ・ホプキンス大学へ留学します。

ドイツなどにも行き、最後は国際連盟事務次長を務めました。

最も大きな功績は英語で”Bushido(武士道)”を書き、日本の精神を海外に紹介したことでしょう。

f:id:Yoshitaka77:20220118130109j:plain
Bushido(武士道)( Wikipedia)

井戸を掘って・・・

新渡戸は下記のようなことを言っています。

井を掘りて一尺で出る水を
掘らずに出ぬといふ人ぞうき(憂き)

井戸を掘って掘って、「もう出ないのでは」と不安になってやめてしまわないように戒めているのです。

今、少し不安で「本当に合格するだろうか」と不安になっている子ども・親がいらっしゃるかもしれません。

足元の井戸を掘る気持ちで、もう一踏ん張りしてみましょう。

新渡戸の言う通り、もう少しあと少し頑張ってみて、合格に辿り着きましょう。

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

目次