算数実践31〜問題 10(1)(図形):正三角形の作り方・描き方・相似・性質〜|中学受験・算数

前回は「算数実践30〜問題 10(1)(図形)・正三角形〜〜」の話でした。

解法に行く前に「正三角形とは?」を考えましょう。

目次

問題 10(再掲載)

f:id:Yoshitaka77:20220319065820j:plain
f:id:Yoshitaka77:20220319065832j:plain

正三角形を描いてみよう

下記の図形を見てください。

f:id:Yoshitaka77:20220319071211j:plain

辺BCがあります。

辺BCの上部にAをとって、正三角形ABCを描いてみましょう。

一つは、皆さんが「正三角形」を学校で習ったときに、やったことがあるはずの描き方があります。

もう一つ、考えてみましょう。

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

目次