解く問題を上手く選ぶ〜深呼吸してゆっくりページを開く・意識的に「落ち着く」姿勢・全ての問題を落ち着いて眺めてみる〜|中学受験

前回は「合格する姿勢〜「選ぶこと」の大事さ・選択の結果・受験における「選ぶ大事さ」・志望校決定・解く問題を上手く選ぶ・一題しっかり解く:算数・数学の試験・弾みをつける〜」の話でした。

目次

深呼吸してゆっくりページを開く

金閣寺(新教育紀行)

受験生の方は、ぜひ試験が始まる際に「深呼吸してゆっくり最初のページを開く」ようにしましょう。

「透かし読み」しようと、一生懸命試験用紙を睨んでいる人もいます。

・・・・・

これは、試験前に疲れてしまいます。

そして、あれこれ雑念が浮かんでしまいますので、やめましょう。

試験が始まると、

一秒でも
惜しい!

とばかり、ページが破れんばかりの勢いで、最初のページをめくる人もいます。

試験においては「一秒は大事」かもしれません。

ところが、算数では途中でつまづいたら、3〜5分くらいの時間は「すぐに経過」します。

1秒が
大事!

と考えすぎて、

あれ?
すぐに5分過ぎちゃった・・・

には、ならないようにしましょう。

最初の少しの時間は、落ち着いて全ての問題を眺めるのが一番良いです。

国語等「行き詰まったら・・・」という可能性が比較的低い科目においても、同様です。

何か勘違いしてしまったりして、余計な時間が過ぎてしまうことがあります。

意識的に「落ち着く」姿勢

記述問題への大事な姿勢:特攻隊員の気持ち(新教育紀行)

「時間をかければ、大体は一応答えは出せる」ことが多い国語や社会。

特に国語は、漢字など「暗記していなければ、出来ない」問題は、比較的少なく、

あ・・・
これは、分からない・・・

「知識を問う問題」で「分からない」場合は、「考えても出来ない」ので、

これは出来なくても、
他の問題はしっかり!

と考えて、「出来るだけ得点を確保」するしかありません。

対して、算数(数学)においては、基本的に「上手く考えることが出来たら解ける」はずです。

ところが、全問「自分が納得できる答えられる」ことは、かなり難しいことでしょう。

自分が最初に解く問題は、

自分が「解けた!」と
納得の行く答えに辿り着きたい・・・

と考えます。

ところが、最初に取り組んだ問題が、

あれっ?
上手くいかない・・・

いきなり大きな壁や当たってしまうと、精神力がよほど強い人でなければ、落ち着いて次に進めません。

本番において最も大事なことは「平常心」です。

これは、プロスポーツの世界などでも、よく言われていることです。

慌ててしまったり、焦ってしまったりして「本来の力」を発揮できないことを避けるましょう。

そのためには、「落ち着くこと」が最も大事です。

この「落ち着くこと」が大事なのは当然のことですが、試験ではなかなか出来ないこともあります。

そこで、特に算数では「意識して落ち着く」ようにしましょう。

解く問題を上手く選ぶ:全ての問題を落ち着いて眺めてみる

てんびん算の考え方(新教育紀行)

試験では開始したら焦らず、深呼吸して「全ての問題を落ち着いて眺めてみる」ことをお勧めします。

時間制限があると、誰しも焦ります。

焦って勢いこんで問題には取り掛からず、ちょっと眺めてみて

どの問題から
やろうかな・・・

と考えてみるようにしましょう。

文章題・応用問題では、なんらかのポイントが分かり、それを軸に考えると、

あっ、
ここが大事な気がする・・・

すると解答がスッと早く進んで、時間が短く、ミスも少なくなります。

テスト全体をゆっくりと全体を見渡して、問題を解く「全体計画」をちょっと考えるようにしましょう。

それに1分使ったとしても、試験時間が60分としたら、「あと59分」あります。

焦って時間が経過してしまう可能性を考えたら、「この1分が大きな決め手になる」こともあります。

全体を見回して、取り組む順番を考えてみて、落ち着いて問題に当たるようにして、合格へ向かいましょう。

新教育紀行

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

目次