山口多聞 28〜Midway作戦開始〜|ミッドウェー

前回は「山口多聞 27〜曖昧な日本と明確な米国〜」の話でした。

山口多聞 司令官(Wikipedia)
目次

連合艦隊出撃

曖昧さが残ったまま、連合艦隊の総力を上げたMidway作戦が開始しました。

ミッドウェー作戦地図(歴史人 2021年8月号 ABCアーク)

総兵力10万名ですが、最前線の第一機動部隊は、その半分以下です。

山本五十六 連合艦隊司令長官(連合艦隊司令長官 別冊歴史読本 新人物往来社)

連合艦隊の
総力を上げ・・・

Midway島と
米空母を叩いてみせる!

ミッドウェー作戦の日本空母(歴史街道 2022年8月号 PHP研究所)

四隻の空母に搭乗するパイロットたちは、百戦錬磨の達人たちばかりです。

やるぞ!

闘志みなぎる山口司令官でした。

攻撃隊の隊長

Midway島を攻撃する攻撃隊は、各空母から発艦します。

その攻撃隊を最前線で指揮する隊長は攻撃の要であり、非常に重要です。

淵田美津雄 第一航空艦隊赤城飛行長(Wikipedia)

ハワイ真珠湾の攻撃した際は、歴戦の士である淵田美津雄 第一航空艦隊赤城飛行長が隊長でした。

しかし、淵田隊長はこの頃、大きく体調を崩していました。

あまりに連戦が続き、心身ともに疲労しきっていたのでしょう。

それは、機動部隊に所属する将兵皆同様でした。

淵田隊長は虫垂炎となり、空母・赤城の中で緊急手術となりました。

第一航空艦隊 旗艦 空母赤城(Wikipedia)

申し訳ない・・・

療養が必要であり攻撃隊の隊長は、務まりません。

友永 丈一 第二航空戦隊飛龍飛行長(Wikipedia)

そこで、急遽、空母飛龍の飛行隊長の友永丈一 大尉が務めることになります。

キリッとした顔立ちで「若手のホープ」だった友永大尉。

海兵59期卒の友永大尉は、52期卒の淵田中佐の7期下です。

直前まで基地航空隊隊長を務めており、実戦経験は少ないですが、力量十分です。

我が飛龍の友永隊長が、
ミッドウェー攻撃隊隊長か!

これも何かの縁だ。

第二航空戦隊 空母飛龍(Wikipedia)

飛龍が中心となって、
この作戦を成功させよう!

友永大尉!
頼んだぞ!

お任せください!

ますます燃える山口司令官でした。

米軍の動き

どうやら、Japanの海軍が
解読通り、出撃した模様!

Chester Nimitz米太平洋艦隊司令長官(Wikipedia)

そうか!

Japanの動きを
見張れ!

ははっ!

米軍はハワイ・ミッドウェー周辺で、基地と艦隊の連絡を密にし、日本軍の攻撃に備えます。

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

目次