カテゴリー・タグ〜方向性・構成〜|本質的教育と中学受験〜大学受験

前回は「「解けない」から「解ける」へ〜成績アップ・記述のポイント〜」の話でした。

教育に関し、かねてから強い関心があり、経験をもとに私なりの独自の話をご紹介しています。

記事の中で共感頂けることが御座いましたら、参考にして頂ければ嬉しいです。

新教育紀行の目的は「本質的教育」から、教育〜中学受験・高校受験・大学受験を考えることです。

記事の方針

本質的教育紀行:小学生・未就学児の教育に関する話

子供体験紀行:小学生・未就学児・中学生の体験することの大事さの話

中学受験紀行:中学受験に関する、判定・姿勢・偏差値などの話

中学高校紀行:中学校・高校での過ごし方・学び方

算数紀行・理科紀行・社会紀行:各科目の具体的学び方

算数実践紀行:算数の具体的な解き方・ポイント・コツの話

発見紀行:小学校〜高校までの学習内容を逸脱している、大変興味深い話を独自視点でご紹介する話

威人紀行:過去の威人(偉人)たちの功績・成し遂げたことから、教育・受験突破への参考・話

受験に関する内容、一般的な小学生及び未就学児の教育に関する話を紹介しています。

各記事の対象は、下記のように考えています。

それぞれ、子どもの年齢であり、親・保護者の方を含みます。

記事の対象

未就学児〜小学校高学年:本質的教育紀行・子供体験紀行

中学受験生:中学受験紀行・算数紀行・理科紀行・社会紀行・算数実践紀行・発見紀行・威人紀行

高校受験生:中学高校紀行・理科紀行・社会紀行・算数実践紀行・発見紀行・威人紀行

大学受験生:中学高校紀行・発見紀行・威人紀行

子どもたちが本質的な学びによって、将来羽ばたき、

中学受験生〜大学受験生の皆様の合格を、心より祈念しております。

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

目次