子どもと一緒に古本屋へ〜「掘り出し物」が多い古書店・「自分が生まれる前」の本との「出会い」・古本に蓄積された歴史を感じる〜|古本屋2・小どもの教育

前回は「古本屋を訪れる楽しさ〜たくさんの本に直接触れる経験・本の価値を知る・本への強い思い・「本を手に入れる」までの時間〜」の話でした。

目次

子どもと一緒に古本屋へ:「掘り出し物」が多い古書店

コミックの古本:ドラえもん(新教育紀行)

古本屋さんが好きな僕は、古本屋さんを見かけると大抵ちょっと寄ってみます。

日頃の仕事に関わる書物や趣味の歴史の本など、

あっ、この本、
とても面白そうだな・・・

これは
良い本だ・・・

思いがけない「掘り出し物」に出会うことがあります。

そして、古い本を眺めることは「歴史を感じること」で楽しいことでもあります。

子どもと散歩するときにも、古本屋さんに寄ってみることが多いです。

例えば、上の写真のコミック「ドラえもん」をみると、

これ、
欲しい!

と子どもは言い出します。

コミックの古本:ドラえもん(新教育紀行)

小口は古びていて、いかにも「古本」です。

いいよ。
買おう。

いいの?
やったー!

「子どもが漫画やコミックを読みすぎるのは、良くない」という方もいらっしゃいます。

僕自身、漫画・コミックが好きであることもあり、比較的よく買ってあげます。

「自分が生まれる前」の本との「出会い」

コミックの古本:ドラえもん(新教育紀行)

「何か成し遂げた時のご褒美」という時もありますが、「本にも出会いがある」と思います。

特に古本は「出会った時に買わないと、次行った時になくなる」可能性があるので、

この本は
いいな・・・

と思ったら、すぐに買うことが多いです。

古書店で「古本のドラえもん」を買ってあげた後のこと。

家に帰ってから、子どもはドラえもんを読んで、

とっても
面白い!

とゴロゴロしながら読みます。

その本は
いつ頃の本だと思う?

見てみたら、1990年発行の本でした。

僕が
中学一年の時だ・・・

もう33年前です。

ちょうど、僕が中学受験が終わって、中学一年生になった年の1990年。

日本は絶頂期でした。

子どもにも話してみます。

この本はね、
パパが12歳の時の本だよ。

えっ!
そうなの。

僕が
生まれる前じゃん!

そんなに
古いんだ・・・

確かに「だいぶ古い」のですが、まだ小学校低学年の子どもにとっては「とても古く」感じるのでしょう。

なんと言っても「自分の歴史が8年くらい」であり、「記憶があるのは数年」の小学生。

そして「自分が生まれる前」というのは、なかなか想像できないかもしれません。

「33年昔」というのは、「太古の昔」に感じられるのかもしれません。

古本に蓄積された歴史を感じる

街の古書店(新教育紀行)

上記の「ドラえもん」のコミックは、現在もほぼ変わらないデザインで新刊が手に入ります。

古書店で買ったのは、子どもが欲しがったこともありますが、

古い本にも
触れてほしい・・・

と思ったことが大きな理由です。

古書店の良いところは「手頃な価格」もあります。

少し古びていますが「ほぼ同じ」ドラえもんが新刊なら500円ほどです。

ほぼ「同一の内容」の本が、古書店なら100〜200円ほどです。

それもまた「良いところ」ですが、古くなった紙には歴史が蓄積されています。

そうした「歴史」を感じられることも「古本の良いところ」だと思います。

ipadなどで電子書籍を読むのが普通になり、便利です。

「紙の本に触れることにより、様々な感覚」を感じているという実験結果があります。

そして、それらの「紙の本を触れる感覚」が「脳への刺激になる」という学説もあります。

そうした学説や科学的根拠も大事ですが、「実物に触れる」こともまた大事です。

これはだいぶ
年季が入っているな・・・

この本は
1970年に出版された本か・・・

古本屋さんにいると、昭和中期や戦後間もない頃の本に出会うこともあります。

色々な時代が感じられる古本屋さんに、子どもと一緒に出掛けてみるのは貴重な体験です。

書店・古書店が少なくなりましたが、お住まいの街にも古書店があるかもしれません。

子どもと街を散歩して、古本屋・古書店に出会ったら、行ってみることをお勧めします。

新教育紀行

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

目次