前回は「実験をもっと楽しんで、理科を得意になろう」の話でした。
小さな子ども〜小学生のいらっしゃるご家庭は、ぜひご自宅で植物を育ててみましょう。
学校で何か育てていることが多いですが、それとは別に「自分達だけ」の植物を植えましょう。
僕はマンションに住んでいるので、バルコニーで植物を育てています。
時々、土いじりをするのが気晴らしにもなるので、子どもと一緒に楽しんでいます。
戸建にお住まいの方は、植物を育てやすい環境ですね。
マンションだと、日当たりや場所などから、なかなか難しい環境ですが、ぜひやってみましょう。

写真は、豆を種から植えてみたら、芽が出てきて成長してきた状況です。
種から植えると、全然芽が出てこないこともあるのですが、この豆はみるみる芽が出て、どんどん伸びます。
種・プランター・土などは、ネットで購入しても良いですが、できれば子どもと一緒に買いに行きましょう。
そして、
どの種を植える?
と尋ねて、子ども自身に決めてもらうのです。
これがいい。
と、子どもが指さす種が大根だったりすることもあります。
大根は、ちょっと難しそうだな。
そういう時は
このあたりではどう?
と他の選択肢を提示して、選んでもらいます。
じゃあ、これ!
子どもが決めたのが、豆でした。
豆の種は、しっかりした茶色の種でした。
「ジャックと豆の木」みたいだな
なんて思いながら、すくすく成長する豆を見て、日々楽しんでいます。

よく見てみると、なかなか面白いです。
子どもよりも僕が楽しんでいるところもあります。
親御様も一緒に楽しんでみましょう。
子どもたちにも、よく観察してもらいましょう。
できたら、絵を描いてもらいましょう。
絵は得意じゃないから。
と多くの子どもは言うでしょうが、
いいから、自分なりに
描いてみなよ。
と描かせてみます。
描いてみると、「見えてなかったこと」に色々と気づきます。
それもまた楽しいことで、様々なことに興味・好奇心を持ってもらうキッカケとなるでしょう。
そして、理科に少しでも興味を持てば、小学校高学年〜で学力アップにつながるでしょう。