素晴らしい中学校とは〜日本と米国の教育と受験への視点の根本的相違点・自らの個性と志望校の校風の相性を最重視・Eグループ・Gグループ・Wグループの校風の学校たち〜|中学受験

前回は「抜本的変化を遂げた米アイビーリーグの大学受験〜世界トップ大学の「学力テスト不要」の姿勢・ペーパー試験の大学受験・小学校から高校の教育と受験に大きな影響〜」の話でした。

目次

日本と米国の教育と受験への視点の根本的相違点

新教育紀行
武蔵中学・高校内のすすぎ川(新教育紀行)

新教育紀行では、本質的教育・体験の大事さの話と学び方の話をご紹介しています。

「単にテストの点数・偏差値を上げる」のではなく、しっかりと自分で考える力を上げる話です。

本質的・長期的視野から、得点力アップ・中学受験〜大学受験突破の話をご紹介しています。

「偏差値が絶対的価値」を持っているような状況の日本の受験界。

米アイビーリーグの大学で「テストを必須としない入試選抜の広がり」の話を聞きました。

日本の中学受験・高校受験・大学受験に関して、色々感じます。

具体的には、米国の大学受験・日本から米国留学において、非常に大事な存在だった「SATの点数」。

この「SATの点数」が「任意提出になった」という話もあります。

これまでも、エッセイや様々な活動を重視する姿勢を持っていた米国の大学受験。

さらに、

SATの点数という
「ペーパーテストの点数」は大して重要ではない・・・

別にこの点数を出してくれなくても、
他に「取り柄」があれば、その方に入学してもらいたい・・・

という姿勢を、これまで以上に明確にしたのが米国です。

日本では推薦入試、AO入試の広がりがある一方で、一般入試は基本的にペーパーテストです。

本質的教育・勉強を子ども達が受ける上では、やはり日本式よりも米国式の方が、遥かに良いでしょう。

自らの個性と志望校の校風の相性を最重視

新教育紀行
てんびん算の考え方:「混ぜて半分」の算数的意味(新教育紀行)

難問であろうが良問であろうが、「ペーパーテストで優劣つける」発想は時代遅れとも言えます。

その点数は「試験時間内に解く力・問題解決能力」を示す「一つの指標」に過ぎないからです。

とは言え、日本の受験・教育界が大きく変わることはなさそうです。

幕末維新のような、根本的かつ大きな政治状況の変化が日本に発生しない限り。

うちの子どもが、
将来的にどう育ってゆくのだろう・・・

を親の立場で、皆さまと一緒に考える時、米国のように、

「自分で考える力・表現する力」を
持つようになって欲しい・・・

と考える方もいらっしゃると思います。

その中、様々な中学が「新しい中学入試」を試みています。

大きく変わらない以上、様々なご家庭・親・子ども本人が、

A中学校に
行きたい!

私はぜひ
B中学に進学したい!

と思う中、旧来の「テストの点数を取る」受験への対策は重要となります。

この中、偏差値が巨大な存在となっている日本の受験界においては、

僕は偏差値の高い
X中学校へ行きたい・・・

という方もいらっしゃるでしょう。

本質的には「個性に合う学校」「カラー・校風が好きな学校」に行って欲しいと考えます。

そうした考えに立って受験した結果、

A中学校が
僕にとってベスト!

私はB中学の
雰囲気がとっても好き!

であるのが望ましいと考えます。

自らの個性と志望校の校風の相性を最重視して、志望校を目指して合格することがベストです。

そして、そのようになる一助として、新教育紀行をご覧いただければ幸いです。

Eグループ・Gグループ・Wグループの校風の学校たち

新教育紀行
空と雲(新教育紀行)

各学校対策は、分かりやすいように具体名を上げています。

それぞれの学校に「素晴らしい」面があります。

そして、その学校に入るべく学ぶ過程で、実力を付けて欲しいと思います。

「素晴らしい」という英語には様々ありますが、今回Excellent, Great, Wonderfulの3つを選びました。

それぞれの頭文字E,G,W(アルファベット順)から各グループを構成し、下記のように考えています。

Eグループ開成、灘、渋幕、慶応、渋渋、駒東、早稲田、海城、英東、早実、桜蔭、豊島岡、吉祥女子など
Gグループ麻布、武蔵、筑駒、栄光、聖光、筑附、女子学院、雙葉、フェリス、お茶の水女子など
Wグループ巣鴨、芝、本郷、城北、攻玉社、白百合、立教女学院、東洋英和女学院 、学習院女子など

それぞれの受験生・親が考える「志望校」に是非とも合格して欲しい、と考えます。

そして、その際に上記のグループを参考にして下さい。

僕の志望校は、
Excellentグループだ!

私の志望校は、
Wonderfulグループよ。

グループ分けは、当初「A,B,Cグループ」などを考えました。

ところが、それは「レベル分け」のようになってしまいかねないと考えました。

グループ名を「A,B,C・・・」とする時、「Aの方がCより上」を暗示することが多いです。

そして、「素晴らしい」という単語から、グループをアルファベット順に並べるのが良いと考えました。

偏差値によってランキング付・序列化されている中学受験界。

米国的な発想を考える時、偏差値や学校ランキングよりも遥かに大事なことがあります。

そして、「それぞれの校風・カラーがある学校」から「志望校を選ぶ」のが本来の姿であると考えます。

そして、その学校に入るための「本質的学力」を身につけるスタンス。

「自分の将来像」を考えながら、自分の好きな学校に合格できるよう、心より願っております。

新教育紀行

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

目次