立体図形が得意な方へ 〜立体図形・積み木を切断する問題・難しい立体図形・立体(三次元)から平面(二次元)に落とし込んで考える〜|中学への算数11月号

前回は「立体図形を考えよう 」の話でした。

目次

整数問題

今回は、中学への算数11月号のご紹介です。

整数問題がテーマで、幅広いレベルの問題があります。

志望校のレベルに合わせて、数題しっかり取り組むと、大変良い整数のまとめになるでしょう。

中には、算数オリンピックの問題(p23)もあり、難問ですが、非常に良い問題でした。

立体図形:積み木を切断する問題

厚紙の立体工房が同封されている、中学への算数の11月号も興味深い問題が取り上げられています。

積み木を切断する問題(p61)が掲載されており、解答が非常に丁寧です。

小学校高学年になると、積み木をしなくなりますが、積み木の経験を思い出しましょう。

木製ブロック(新教育紀行)
木製ブロック(新教育紀行)

最難関校志望の方で、算数が得意な方は、ぜひ厚紙で立体を作りながら、じっくりやってみましょう。

原題は駒東の問題で、設問追加されていると思われる(3)は、難問です。

今、この問題が出来たら、自信を持って良いでしょう。

出来なくても、解答をみながら自分の手で描いて、しっかり理解してみましょう。

立体図形の切り口の問題の、良いまとめになります。

難しい立体図形:立体(三次元)から平面(二次元)に落とし込んで考える

平面図形と異なり、立体図形は、誰にとっても難しいのです。

立体図形は、平面図形よりも「コツをつかむ」ことが大事です。

そして、立体(三次元)から平面(二次元)に落とし込んで考えるようにしましょう。

この問題は難問ですが、「ある軸に対称」であることが、考えやすいポイントになっています。

立体図形でも「対称性」に着目するようにしましょう。

この切り口が少し対称性からずれると、かなりの難問になります。

灘中なら、そういう出題もあり得ると思いますが、余裕がある方は考えてみましょう。

新教育紀行

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

目次