前回は「おすすめの勉強法 2〜暗記・語呂合わせより流れを〜」でした。
歴史は暗記ではなく、流れを知って楽しみましょう。
僕は歴史が好きなので、歴史に関する記事を書いています。
「新歴史紀行」というタイトルで、戦国時代・幕末維新・世界大戦等を独自視点で、横断的に描いています。
新歴史紀行|戦国時代・幕末維新・…
新歴史紀行|戦国時代・幕末維新・世界大戦 | 独自視点による戦国・幕末・世界大戦・世界史への視点
戦国時代の信長・秀吉・家康・信玄・謙信から、幕末維新の西郷隆盛・坂本龍馬、あるいは世界大戦の山本五十六・ニミッツなどの人物や、様々な出来事・事件を独自視点で考え…
ちょっとのぞいて頂いて、「面白そう」と思ったらぜひご覧ください。
「歴史好き」の方向けに書いていますので、中学受験にはほとんど役立ちません。

「リメンバー・パールハーバー」に関しては、多くの方がご存知でしょう。
太平洋戦争開戦時、日本が米国に奇襲攻撃ならぬ「騙し打ち攻撃」をしたことです。
この真相は、多くの日本人の方がご存知ないと思います。
新歴史紀行では、史実に多少の想定される脚色をした上で、独自視点で「真珠湾奇襲攻撃の実態」を描いています。
新歴史紀行|戦国時代・幕末維新・…


真珠湾奇襲攻撃 24〜遅すぎた宣戦布告〜|太平洋戦争 | 新歴史紀行|戦国時代・幕末維新・世界大戦
前回は「真珠湾奇襲攻撃 23〜遅れに遅れる宣戦布告〜」でした。 野村吉三郎 米国大使(連合艦隊 勃興編上巻 世界文化社) 当初、12月7日(ワシントン時間、以下同様)13…
真珠湾奇襲攻撃に関しては、今後も続きます。
小学生から大人の方まで、ご興味ある方はぜひご覧ください。
歴史に興味を持って、好きになって頂ければ、嬉しく思います。