Wグループ中学志望の方へ 6〜創作問題への姿勢・大事なことは何か?・変わらないコトに注目・抽象化して描く・状況を理解・整理する姿勢〜|中学への算数5月号

前回は「Wグループ中学志望の方へ 5」の話でした。

目次

創作問題への姿勢:大事なことは何か?

「中学への算数5月号」から、良い問題・考え方のご紹介です。

5月12日

面白い問題です。

こういう「創作問題」が出てきた時に、

どういう
ことかな?

と考えて、早めに状況を理解できるようになりましょう。

6月頃には、こういう問題に出会ったら、

あっ、
こういうことだね。

と、すぐに分かるようになるようにしましょう。

「一部読めない」など変化球が来たときに、

大事なことは
何かな?

を考えましょう。

自分で具体例を作って考えてみると、とても良い勉強になります。

f:id:Yoshitaka77:20220120121419j:plain

変わらないコトに注目:年齢・図形

5月17日

年齢を題材にした頻出タイプです。

「変わらない差」をしっかり押さえて、棒グラフを書いたりイメージ膨らませてみましょう。

年齢の話は現在・過去・未来が出てきますが、それぞれの人の年齢が「どうなるか?」をイメージしましょう。

「変わらないコト」に注目する姿勢は、図形などでも非常に大事です。

そして、棒グラフを伸ばしたり縮めたり描いてみましょう。

抽象化して描く:状況を理解・整理する姿勢

5月25日

八百屋さんの話です。

みかんなどをイメージしながら、箱やパックが出てきたら、それを描いてみましょう。

みかんなどは、◯等で抽象化して表記してもよいので、

パックや箱に、
みかんが入っていて・・・・・

と、自分で絵を描いて整理してみましょう。

解答にはそういう図がありませんが、それは紙面の都合もあります。

応用問題は自分なりに整理することが、最初の・最も大事なステップです。

この「自分なりに整理すること」は、塾や参考書で学んだやり方でも良いし、「自分なりオリジナルでも良い」のです。

日頃、勉強している時に、すぐに立式せずに「状況を絵に描いてみる」ことをやってみましょう。

面倒がらずに、自分で

りんごが、
みかんが・・・・・

と描く練習をしていると、イメージ力が喚起されます。

そのうちに、問題を見たらパッとイメージが湧くようになります。

その「湧いたイメージ」が、問題を解く鍵を発見する「大きなきっかけ」になります。

新教育紀行

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

目次