前回は「Eグループ中学志望の方へ 2」の話でした。
引き続き、Eグループ中学志望のお子様向けに良い問題をご紹介します。
p44開成中
「暗号を作る」という大変興味深い問題です。
一目見て「面白いな」と思いました。
こういう問題の背景には、数学専門の方なら分かる理論があります。
「小学生向けに理解しやすく、それでいて難しい」という極めて優れた問題です。
「分かりやすい」のですが、これを試験場で短時間でこなすのは、かなり大変です。
時間がある今は「答えに辿り着く」ことばかりではなく、自分でマス目を描いてみて、色々やってみて理解を深めましょう。
特に後半は難しいですが、解説者はスマートに解いています。
スマートな解き方を学びながら、少し遠回りでも、自分で実際に描いてみましょう。
最後の方は答えも多いので「全部書くのは大変」でも、一部は描いてみましょう。

p52渋谷教育学園幕張中
シンプルで面白い問題です。
理科実験のような問題で、答えを読むと「ふむふむ」と思いますが、自分できちんと系統だててグラフを描くのは、かなりの高い学力を要します。
自分でグラフを描いてみて、考えてみましょう。
(1)では、「〜ですから、一番短いロウソクは・・・」と説明あります。
自分で考えられるパターンのグラフを描いてみましょう。
「理屈で分かること」も大事ですが、「きちんとグラフが頭にパッと描ける」ことが大事です。
パッと描ける様になるには、実際に描いてみるのが一番です。
方眼紙に描いても良いですし、大きな紙に「大体の様子」を描くのも良いでしょう。
この問題をよく理解すると、算数・理科実験の応用問題に対する学力が上がります。
非常に良い問題ですから渋幕志望の方以外でも、マークしておいて、しばらくしたらまたやってみましょう。
良問ばかりの4月号は次回も続きます。