テンポ良く考えるトレーニングに最適な「朝の勉強」〜最重視する基礎力と大事な応用力・育む「考える力」・受験と学校生活・メリハリある生活と健康〜|中学受験

前回は「最難関校合格を目指す算数の勉強〜基礎と応用・思考力を養う学び方・筋肉トレーニングではない勉強・問題を解く「瞬発能力」と真の解決能力・発見する力〜」の話でした。

目次

最重視する基礎力と大事な応用力:育む「考える力」

日本海(新教育紀行)

男子御三家志望の小学校6年生Jくんの親からご質問を頂きました。

ご質問

息子が御三家を目指しています。

毎朝6時に起床して、主に算数と理科・社会の暗記を勉強しています。

算数は、計算問題や基礎を強化する問題をやるようにしています。

塾のテキストが応用問題が多くなってきたので、応用問題もやってもらおうと思います

朝の時間に、基本問題と応用問題をどのように取り組むのが良いでしょうか。

ご意見お聞かせ下さい。

ご質問頂き、有難う御座います。

御三家・最難関校は「解ける」知識・能力よりも、子どもたちの「応用力」を見ようとする問題です。

ただ「難しい」や「複合的・応用的」であるというよりも、「算数の力」を試す試験です。

最難関校の出題者は、

算数の学力を測るには、
算数・数学への適性を知りたい・・・

ただ解法パターンを暗記して、
問題を解く姿勢ではなく、本質的力をみたい・・・

と考えています。

1時間程度のペーパーテストで、この「本質的力」をどこまで測れるかは議論があるでしょう。

そして「出来るだけ数学への適性を測ろうとしている」のです。

そのため最難関校を目指す方は「基礎が大事」ですが、「応用力・発展力」を増強することが大事です。

最難関校受験生の学び方

・基礎を最重視しながら、応用力を構築

・パターンや鉄則だけではなく、考える力を育てるように学ぶ

テンポ良く考えるトレーニングに最適な「朝の勉強」

てんびん算の考え方:「混ぜて半分」の算数的意味(新教育紀行)

応用問題は考えるのに時間がかかるので、「途中で終わってしまう」可能性があります。

キリが悪いけど、
暗記もしなければ・・・

そろそろ
朝ごはん食べないと・・・

と問題の途中になってしまうのは、ちょっと残念かもしれません。

時間制限のある朝だからこそ、応用問題をテンポ良く考える・解く練習にもなります。

試験は時間制限がありますから、実力をうまく発揮するには「テンポ良く考える」ことも大事です。

途中で終わってしまうと心残りかもしれませんが、途中まで行った後、学校に登校している間に無意識に考えています。

あのあと、
どう解こうかな・・・

こうしたら
いいかも・・・

意識しなくても、頭の中で反芻しています。

そうすると、頭の良い訓練になりますし、応用力がアップするでしょう。

また、様々な視点から考えるので、思考力アップにもつながります。

受験と学校生活:メリハリある生活と健康

武蔵中学・高校のかつての校舎(新教育紀行)

受験生に注意して欲しいのは、学校に行っている間も「考えなければ!」と思わないことです。

学校では学校の勉強や、休み時間にお友達と遊んだりすることに集中しましょう。

休み時間くらいは、
受験のこと忘れて、遊ぼう!

うちでは勉強ばっかりだから、
身体動かそう!

くらいの感じが良いでしょう。

算数が好きで「考えたい」方は、「少し考える」くらいにしましょう。

基本的には小学校に行っている間は、あまり受験のことを考えないようにしましょう。

とは言っても、受験仲間と受験の話になってしまうのです。

あのさ・・・
この間の〜塾の模試、どうだった?

ああ、あれさ・・・
僕結構できたぜ!

お、すごいな!
僕ももっと頑張らないとな!

学校にいる間は、学校のことに集中しましょう。

メリハリつけた生活を送ることが、健康的に過ごす大事なポイントです。

問題のことを考えてボーとしていると、担任の先生から、あまりよく思われなくなる可能性もあります。

メリハリつけて、勉強して思考力・応用力をどんどんアップさせましょう。

ご本人が第一志望校に合格されることを心より願っております。

新教育紀行

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

目次