麻布中高の教育理念と歴史〜創設者江原素六の大活躍・「国民有志の軍」の整備を最優先した明治新政府・大村益次郎の強硬策〜|麻布中高1・中学校高校の肖像2・中学受験

前回は「海城中高の教育理念と歴史〜「海軍将校への道」と海城の教育・合格力をアップする方法・気になる偏差値と志望校の現実〜」の話でした。

目次

「国民有志の軍」の整備を最優先した明治新政府:大村益次郎の強硬策

新教育紀行
明治維新の立役者たち:左上から時計回りに木戸孝允、岩倉具視、大久保利通、西郷隆盛(国立国会図書館)

明治維新を成し遂げた中核人物の西郷隆盛、大久保利通、木戸孝允、岩倉具視。

歴史の学びでは、西郷、大久保、木戸の三人を「明治維新の三傑」と呼ぶことが多いです。

明治維新の四傑(新教育紀行)

・薩摩:西郷隆盛・大久保利通

・長州:木戸孝允

・公家:岩倉具視

筆者は、この「明治維新の三傑」に岩倉を加えた「明治維新の四傑」とするのが良いと考えます。

明治維新を成し遂げた中核であった薩摩と長州は、国内ではなく、国外を極めて重視しました。

木戸孝允

とにかく、かつての
徳川体制のままでは、絶対にダメだ!

大久保利通

欧米の最先端の文明を
我が国でも築き上げるのだ!

そして、「欧米列強との関係」を主眼においた明治維新政府。

1868年に新政府を樹立、1869年には箱館戦争を終結させ、「正式に明治時代が発足」となりました。

木戸孝允

まずは、軍隊を
強化せねばな・・・

大久保利通

万が一、我が国が責められた時は、
今は士族たちが戦えば、なんとかなるが・・・

大久保利通

欧米では、軍人の門戸を
一般に開放しているらしい・・・

木戸孝允

うむ・・・
士族の時代は「終わり」にしよう・・・

設置年大学名
1868年陸軍士官学校(前身の兵学校)
1869年海軍兵学校(前身の海軍操練所)
1877年東京帝国大学(帝国大学)
1897年京都帝国大学
1907年東北帝国大学
1911年九州帝国大学
1918年北海道帝国大学
1924年京城帝国大学(韓国、のちに廃止)
1928年台北帝国大学(台湾、のちに廃止)
1931年大阪帝国大学
1939年名古屋帝国大学
海軍兵学校・陸軍士官学校・帝国大学設置年

そして、この「明治維新成立の揺籃期」に陸軍士官学校と海軍兵学校が整備されました。

新教育紀行
大村益次郎 陸軍大輔(Wikipedia)
大村益次郎

とにかく、士族ではなく、
国民の有志を軍隊にするのだ!

長州軍の総帥であった大村益次郎は、「 陸軍大輔(陸軍次官)」として国民皆兵を急速に推進しました。

いわば、大村は「事実上の陸軍大臣」として「強硬に国民皆兵」を推進しました。

旧士族A

大村っ!
我ら士族を舐めるな!

大村益次郎

うぐっ・・・
このバカめが・・・

ところが、とかく自己中心的な性格でもあった大村は、旧士族に暗殺されてしまいました。

明治維新2年の1869年、新政府軍は早々に「陸軍の中核」を失ってしまいました。

麻布中高の教育理念と歴史:創設者・江原素六の大活躍

新教育紀行
岩倉使節団(Wikipedia)

明治維新政府が成立した後、薩長土肥の内部で内輪揉めが少しずつ始まっていました。

さらに、大村益次郎などの政府要人の暗殺が横行し、

木戸孝允

私と共に長州を率いてきた
大村は暗殺されてしまったし・・・

木戸孝允

西郷の子分の
大久保は強引過ぎるし・・・

木戸孝允

一体、
なんなんだ?

明治新政府内はギクシャクしていたのが実情でした。

そして、明治維新政府は「欧米との関係強化」を最優先しました。

大久保利通

とにかく、
欧米との関係を良くせねば・・・

木戸孝允

徳川が締結してしまった
不平等条約を、なんとかせねばな・・・

そして、1871年の岩倉使節団派遣に至りました。

岩倉使節団に関する問題を、上記リンクでご紹介しています。

新教育紀行
鹿鳴館(Wikipedia)

そして、「とにかく欧化」「なんでも欧化」に走り続けた明治維新政府。

宣教師P

最近、Japanでは、
我らEuropeやUSへ極めて傾いているな・・・

宣教師P

Japanでは、
仏教や神道があるらしいが・・・

宣教師P

我らキリスト教信徒と比較して、
それほど宗教に熱心ではない・・・

宣教師P

我らのキリスト教の教えを活かした
ミッションスクールを建学しようか・・・

1883年に、カナダを中心とする欧米宣教師たちが麻布に学校用の土地を購入しました。

そして、1884年に東洋英和学校校舎と寄宿舎を建設し、同年、文部省から許可が降りました。

この「東洋英和学校」が、現在の麻布中校の起源です。

「欧化大ブーム」とも言えるほどの猛烈な「欧化傾向」の中、ミッションスクールは人気となりました。

建学してすぐに大人気となった東洋英和学校は、生徒数が早々に400人を超え、

宣教師P

我がキリストの教えの
学校がこんなに大人気とは・・・

宣教師P

これは、さらに学校の校舎を
他に作るのも考えるか・・・

おそらく、東洋英和学校の幹部・宣教師たちは「学校・校舎の拡張」を検討したでしょう。

ところが、順調に学校運営が進んで10年ほど経過した1895年に大事件が起きました。

大日本帝国の日清戦争大勝利でした。

当時の日本人S

あの清国に
圧勝したぞ!

長らく「アジアの帝王」であった中国(清国)を打ち負かした弟分・大日本帝国。

当時の日本人S

俺たち、日本人は
実はすごいのではないか!

大日本帝国は、沸きに沸いた状況になりました。

遠くは663年の白村江(はくすきえ、はくそんこう)の戦いで、大陸に乗り込んで大惨敗した日本。

新教育紀行
太閤 豊臣秀吉(Wikipedia)

そして、1592〜1598年の文禄・慶長の役では、

豊臣秀吉

朝鮮を屈服させ、
明国を倒すのだ!

時の大王であった豊臣秀吉が大陸に乗り込みましたが、明(中国)軍に叩き潰されました。

文禄・慶長の役に関する問題の話を、上記リンクでご紹介しています。

とにかく、1000年以上の長きにわたり「アジア大陸・中国は鬼門」であり続けた日本。

さらに中国が兄貴分であった日本にとって、清国(中国)に大勝利したことは大事件でした。

当時の日本人S

我ら大日本帝国は
すごい国なのだ!

すると、かつては「欧化、欧化」だった日本人は一気に冷めてしまいました。

当時の日本人S

欧化はそんなに
必要ではないのではないか?

そして、ミッションスクールの人気も急速に減少しました。

宣教師P

我らミッションスクールの人気が
落ちてしまい、学生が急減した・・・

宣教師P

困った・・・
このままでは学校が維持できない・・・

New Educational Voyage
麻布中高創立者・教育者 江原素六(Wikipedia)

ここで、東洋英和学校の教員であり、多数の教育機関に関わってきた旧幕臣・江原素六が登場します。

江原素六

せっかく、良い雰囲気の
学校で、多数の学生たちが学んでいるのに・・・

江原素六

このままなくなってしまうのは
惜しい・・・

江原素六

私が何とか、
東洋英和学校を再興しよう!

旧幕臣であり様々な知己を持っていた江原は、方々に働きかけ、何とか東洋英和学校を存続させました。

江原素六

この学校を分割して、一つを
麻布尋常中学校としよう!

こうして生まれたのが、現在の麻布中高です。

麻布中学校・高校の教育目標

自由闊達・自主自立

そして、現代男子中学校・高校の中で「自由闊達度」において最強ランクの麻布中高に成長しました。

New Educational Voyage

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

目次