前回は「文化祭訪問で「アウェーからホームへ」〜入試当日の大きな力へ・秋の中学高校文化祭の本格スタート〜」の話でした。
「非日常」の文化祭での中高生の「リアルな姿」:未来の僕と私

2025年9月中旬となり、中学・高校では「文化祭の季節」真っ只中です。
学校名 | 文化祭開催日程 | ネット・メディア |
開成中学校・高校 | 9月20日(土)・21日(日) | 学校HP・独自HP |
洛星中学校・高校 | 9月20日(土)・21日(日) | 学校HP(要予約) |
早稲田中学校・高校 | 9月27日(土)・28日(日) | 学校HP・You Tube・Insta |
本郷中学校・高校 | 9月27日(土)・28日(日) | 学校HP・X |
筑波大附属駒場中学校・高校 | 10月31日(金)・11月1日(土)2日(日) | 学校HP・独自HP・X・Insta |
甲陽学院中学校(音楽と展覧の会・高校は9月23日) | 11月3日(祝・月) | 学校HP |
学校名 | 文化祭開催日程 | ネット・メディア |
お茶の水女子大附属中学・高校 | 9月20日(土)・21日(日) | 学校HP(要予約) |
桜蔭中学校・高校 | 9月27日(土)・28日(日) | 学校HP(要予約) |
白百合学園中学校・高校 | 10月4日(土)・5日(月) | 学校HP(要予約) |
女子学院中学校・高校 | 10月11日(土)・13日(祝・月) | 学校HP(要予約) |
フェリス女学院中学校・高校 | 11月1日(土)・3日(祝・月) | 学校HP(要予約) |
春に文化祭を開催する学校も多数あり、現時点で多数の学校で文化祭が終了しました。
その中、上の中学・高校では、これからの開催です。
これらの学校が志望校である方は、ぜひ一度は文化祭に足を運びましょう。
日程がどうしても合わない場合などは、学校説明会なども良いと思います。
「非日常」である文化祭ですが、学校に在籍する中高生のリアルな姿が垣間見れます。

K中学のお兄さんって、
こんな感じなんだ・・・



J中学のお姉さんって、
優しい感じ・・・
志望校ということは、うまく合格できれば、将来「その学校に通い、その学校の中高生になる」です。
「未来の僕」や「未来の私」をイメージするには、学校説明会よりも文化祭が良いでしょう。
文化祭で学力アップ:文化部の実験から「一つ学ぶ」こと


そして、文化祭では「一つ学ぶ」ことをお勧めします。
BTB液は、上のような濃い緑色をしています。
この濃い緑色のBTBを、酸性、アルカリ性、中性の水溶液に入れると色変化します。


2025年駒場東邦中学・高校の文化祭では、化学部で「自分で模擬実験」の体験コーナーがありました。
ここでは、BTB溶液を使用して、実際に色の変化を体験できました。


BTBを入れた結果が、上の写真です。
BTBを入れた、上の写真の水溶液の性質を左から答えてください。
この問題は、分かる人が多いと思いますが、実際の色を理解しておきましょう。
左から、酸性、アルカリ性、酸性、中性
BTB液は、上のように性質によって色変化します。
BTB液の色変化に関する話を、上記リンクでご紹介しています。
リトマス紙、BTB、フェノールフタレインの「色変化三冠王」では、色を丸暗記する必要があります。



BTBは、酸性が黄、
アルカリ性が青、中性が緑だね!
ここで、様々な色が登場しますが、例えば「緑」には、「いろいろな緑」があります。
酸性、アルカリ性のPHなどの化学的性質にもよりますが、上の写真のような色になります。
この「自分で模擬実験」で、一度目前でBTB液の色を見ると、イメージがしっかり固まるでしょう。
BTB液を「学校の実験などで見た」ことがあれば良いですが、なかなか機会がないと思います。
ここで、「文化祭での体験」ならば、



P中学の文化祭で、
BTBが、こんな色だった・・・
記憶に残り、しっかりと定着すると思います。
文化祭では、化学部などが多数の実験をしています。
「自分で」でなくても、化学部の部員のお兄さん・お姉さんがする実験を、よく観察しましょう。
そして、「一つで良い」ので、自分の学びに活かす姿勢を持つのが良いです。
文化祭で校風を感じながら、学力アップして、合格力を高めてゆきましょう。