逆境によって強くなる姿勢・ウォルトディズニー「逆境はあなたを強くし、最も必要なものかも」・模試の判定は「合格に至るプロセス」の一つ・着実に合格に近づく姿勢〜|中学受験・高校受験・大学受験

前回は「不安を払拭して着実に学ぶ姿勢・伊達政宗「禍は内より起こりて、外より来たらず」〜「自分の内側」をしっかり・奥羽の名前の由来〜」の話でした。

目次

ウォルトディズニー「逆境はあなたを強くし、最も必要なもの」

New Educational Voyage
ウォルト・ディズニー(Wikipedia)

今回は、ウォルト・ディズニーの言葉をご紹介します。

「ウォルト・ディズニー」という人の名前にピンとこない人がいるかもしれませんが、

男子小学生

あのディズニーを
作った人だよね!

女子小学生

ディズニーなら、
たくさん観たよ!

男子小学生

トイ・ストーリーも
ディズニーだよね!

子どもから大人まで「知らない人はいない」ディズニー。

ディズニーに関する作品を「見たことがない」人は、いないでしょう。

新教育紀行
アップル創業者 スティーブ・ジョブス(Wikipedia)

アップルの共同創業者であるスティーブ・ジョブスも大きく関与したピクサー。

ピクサーが作成した躍動感があり過ぎる、コンピューターアニメーションは一世を風靡しました。

そして、その強力すぎる知名度と経済力によって、ピクサーをも子会社にしたのがディズニーでした。

とにかく、アニメ界においては「巨人」を超えた存在であるのがディズニー社です。

女子小学生

ウォルト・ディズニーって
大天才だったんだろうね・・・

天才的才能を持っていたことは間違いないウォルト・ディズニーは若い頃から、挫折を繰り返しました。

1901年に生まれたウォルト・ディズニーは、若い頃からデッサンや絵を描くのが好きでした。

高校生の頃、愛国心に駆られ、一年発起して第一次世界大戦に米陸軍に参加したディズニー。

ディズニー

私は赤十字社の
衛生兵として、貢献する!

New Educational Voyage
第一次世界大戦に従軍したウォルト・ディズニー(Wikipedia)

陸軍士官学校など、軍関係の生徒でなかったのに従軍したディズニー。

いかに「衛生兵」とは言え、一般的な高校生が戦争に従軍するのは、すごいことです。

これは、米国(アメリカ)という国家の風土もありますが、ディズニーは類まれな人物の一人でした。

New Educational Voyage
ダグラス・マッカーサー陸軍元帥(Wikipedia)

マッカーサーは、陸軍士官学校ウェストポイントを卒業後、第一次世界大戦では多くの勲章を得ました。

マッカーサー

自慢ではないが、
私は超優秀で、超勇敢なのだ!

若い頃、超優等生だったマッカーサーに関する話を、上記リンクでご紹介しています。

従軍後、ディズニーは「ラフォグラム・フィルム」を設立したものの、上手く行かず倒産。

その後、現在のディズニーの原型である「ディズニー・ブラザース・カートゥーン・スタジオ」を設立。

ディズニー

数多くの逆境や
トラブルがあったが、ここまで来た・・・

そして、逆境・挫折・トラブルの連続の結果、大成功に至ったディズニー。

ディズニー

逆境はあなたを強くし、
最も必要なことかもしれない!

ウォルト・ディズニーの言葉

人生で体験した逆境・トラブルの全てが私を強くしてくれた。

渦中にある時は気づかないかもしれないが、「衝撃的出来事」は、あなたに最も必要なものかもしれない。

ディズニーは、このような言葉を残しています。

模試の判定は「合格に至るプロセス」の一つ:着実に合格に近づく姿勢

New Educational Voyage
ミッキー・マウス(Wikipedia)

大成功し続けているディズニーの中で、圧倒的に人気があるのがミッキー・マウスです。

米国発のミッキー・マウスは、日本でも大人気です。

男子小学生

ミッキー・マウスなら、
みんな知ってるよね!

女子小学生

私は「くまのプーさん」も
好き!

ミッキー・マウスは、誰でも知っているキャラクターです。

どんな分野でも、「誰でも知っている」キャラクターなどを制作するのは、素晴らしいことです。

若い頃から、絵やアニメを描くのが好きで、勉強にはそれほど熱を入れなかったディズニー。

そして、20歳の頃に最初の会社を設立して、ビジネスを実地経験して、大成長しました。

このディズニーの教訓を、中学受験〜大学受験で考えてみましょう。

模試で、繰り返し成績・偏差値・合格判定が繰り返し出される受験生たち。

男子高校生

P大学に
行きたいけど、またC判定・・・

男子高校生

C判定ってことは、
「微妙」だから、困る・・・

男子高校生

なんとかA判定、せめてB判定を
出したい・・・

受験生ならば皆「志望校の合格可能性」は、出来れば「A判定=80%以上」をもらいたいです。

ところが、なかなかそうも行かない場合もありますが、

女子高校生

T大学の合格判定が
一回もA判定でなかったけど、合格した!

中学受験〜大学受験において、毎年必ず「A判定が出なかった」人も合格しています。

男子高校生

模試の成績が良くないのは
逆境みたいなものだけど・・・

男子高校生

ディズニーが言っている通り、
「自分にとって必要かも」と考えよう!

このように「良くない判定も、自分にとって必要かも」と考えるポジティブさが良いでしょう。

そして、「出来なかった問題」にしっかり向き合って学ぶ姿勢が大事です。

そのような姿勢で学ぶ人が、着実に合格に近づくでしょう。

New Educational Voyage

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

目次