前回は「本番では気持ちは一点に集中して、テストは一点に集中しないようにしましょう!」の話でした。
教育紀行の2022年1月末までの予定・記事アップタイミングに関するお知らせです。
原則として、毎日6:00に記事をアップ致します。
1日1つの日が多いですが、早めにお知らせしたいことがある場合は、10:00等に発信させて頂きます。
下記記事を予定しています。
1.算数・理科・社会の問題の考え方・直前期の学び方
2.社会・理科に関して、具体的問題から、暗記を含めた直前期対策
3.入試本番へ向けた心構えと気持ちの持ち方(お子様・親御様)
4.採点者側の視点から合格への道
5.ご質問ご回答
各科目に関しては、算数が中心となりますが、理科、社会も触れてゆきます。
社会は僕が歴史以外詳しくないため、歴史中心となりますが、学び方・考え方は地理等にも応用できると思います。

ご質問に関しては、直前期の精神・気持ちの持ち方に関するご質問を頂いており、12/10頃にご回答予定です。
また、歴史紀行をご覧頂いている方がいらっしゃるかもしれません。
長らく戦国時代中心でしたが、明日以降は真珠湾奇襲攻撃に関する旧海軍の動き、日米交渉に関して考えます。
そして、当面は第二次世界大戦や幕末維新を中心とする予定です。
少し深い内容もあり、教科書や参考書には記載されていないグラフ・図・写真もあります。
ご興味ある方は、ご覧ください。
中学受験生の内容を大きく逸脱しておりますので、興味あるお子様がサッとお読み頂ければと思います。
中学受験本番までは、本質的教育の話は取りやめ、全て受験に関する話とする方針です。
ご質問等に関しては、出来る範囲でご対応しますので、PCでご覧いただいた際に右上の「Contact」にご記入ください。
もうすぐ正月を迎えますが、毎日発信するよう心掛けたく思います。
どうぞよろしくお願い致します。