Gグループ中学志望の方へ 1〜規則性のイメージ・状況を把握する大事さ・描いて理解〜|中学への算数4月号

前回は「Eグループ中学志望の方へ 1」の話でした。

目次

規則性のイメージ

今回は麻布・武蔵・女子学院中学受験生向けに良い問題をご紹介します。

どれも良い問題ですが、下記問題はぜひ取り組んでみてください。

P8 計算問題2

計算の考え方をきっちり押さえましょう。

これは、もう
バッチリ!

という方以外は、地道に計算式を「飛ばさずに」書いてみて、「なるほど!」と自分で確認してください。

計算問題4

普通に計算しても良いですが、考え方を学びましょう。

「数字がどのように出てくるか」の規則性を「イメージして考える」ことは大事です。

拡張して「1,2,3,4 」だったら、どうなるでしょうか?

考えてみましょう。

P10 文章題8

平均の考え方は、面積か棒グラフにすると良いです。

面積の考え方を絵を描いて、しっかり学びましょう。

「日々の演習」P18〜

「日々の演習」は、自分が好きな順ににやってみましょう。

状況を把握する大事さ

4月1日

「状況をきっちり把握する」ことが大事です。

A君たちが並ぶ様子を思い浮かべながら考えましょう。

A君たちを○などで表現して、状況を描きましょう。

全員分○を描いてみるのも、理解するには良いでしょう。

4月5日

図形の角度の問題ですが、高度な問題です。

パズルみたいな問題ですが、解答を読むときは、自分で図形全体描いて理解しながら進みましょう。

角度の基本問題を復習しながら取り組むと、効果が高いでしょう。

4月11日

図形・辺の比を総合的に考える面白い図形問題です。

地道に相似形を、きちんと考えましょう。

復習の時は、図形全体を描きましょう。

f:id:Yoshitaka77:20211222110830j:plain

図形・流水算:描いて理解

4月14日

円形のコースの問題で、すぐに解こうとせずに、絵を描いてみてイメージしましょう。

ここでA君が・・・、そしてB君が・・・、と状況をきちんと把握することが大事です。

4月15日

典型的な流水算ですが、状況をきちんと絵に描きましょう。

慣れてきたら、船は点や□で表現しても良いでしょう。

最初は、イメージして基礎力を確立するために「簡単な船の絵」を描いてみましょう。

川上、川下は斜めに描いて、川が流れている雰囲気を矢印や波線で表現してみましょう。

「川上→川下:川の流れが足される」は、それを明確にイメージすることが大事です。

この問題のように状況の変化が出てきても解けるようになるでしょう。

記述式の比重が大きい問題は、「考えていること」を明確に表現することが非常に大事です。

4月19日

典型的な問題ですが、面白いです。

水が満たされてゆく状況を思い描きながら、グラフを見てみましょう。

こういう問題をきちんと理解すると、理科の問題を解く力も上がります。

水が容器に入っていく様子を思い浮かべながら、自分で容器の絵を描きましょう。

水色の色鉛筆などで、水が満たされていくのを描くのも良いでしょう。

イメージしやすくなり、多角的に考えるようになるので、非常に良い勉強になります。

4月号は次回続きます。

新教育紀行

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

目次